勉強の最中だが、ふと今後のことを考えた。
就職先を選ぶ際に、主に2つの基準を考えた。
1.明白に能力向上になること。
就職した後にトラブル起こして放り出される危険もあるし、
やはり、技術というか、知識というか、能力といったものが身につく仕事であることが望ましい。
となると、パッと思いつくのが理系らしく研究・開発系ということになる。
文系職だと、企画とか、かな。
ここで除外されるのは、例えば営業。「私は営業が得意です!!」と言えるのかどうか、常々不安に思っている。
他には、店に立っている人全般。例えば、受付って100年やっても進歩が無い気がする。
洋服の青山で服のサイズを測ってくれる人とか、「接客」は辞めておきたい。
長年続ければ手際が良くなったりするんだろうけど、どうも得体が知れない。
良く分からない特技になってしまう。
2.忙しいこと。
5時に終わって6時に帰宅だったら、どうせ寝るまでアニメ見てゲームする生活が待っているに決まっている。
それはもう飽きた。
よって、残業が多発する職場、もしくは家に持ち帰る仕事が多い職場が良い。
そういえば、この前僕の家に来た発電所に勤めている先輩は、
特別な資格を取るよう命ぜられて、毎日帰宅してからその勉強をしているらしい。
そういった半ば強制っぽい忙しさのある職場が良い。
僕は自由な場所だとダラけてしまうからダメだ。
とりあえずは、こんな感じでリクナビを選抜してみる。