2006年2月27日月曜日

就職説明会調査

2月28日、13:00分より大学内において、
就職説明会を開催したします。
人数制限はありませんので、どなたでもお気軽にご参加ください。
なお、場所については大学へお問い合わせください。

大日本印刷



明日は初めての就職説明会。
なお、僕はこの大日本印刷が本命で、推薦状ゲットを狙っている。

説明を聞きに大阪や東京まで足を運ばねばならないというのは至極面倒だが、
今回は大学内で行われるので楽チンでよい。
しかし、大学のどこでやるのかは分からないので、
メールの支持に従い、今日はその場所を問い合わせに行った。

とりあえず、学部の掲示板を閲覧したのだが、何も無い。
そこで事務へ行き、尋ねる。

(´・ω・`)「明日、大日本印刷の説明会が行われるはずなんですが、どこで行われるのでしょうか?」
(丶`∀´)「え?掲示板に一覧表があったでしょ?赤いヤツ。」

再び掲示板に戻り、確認する。
赤い紙の一覧表・・・・。
無い。

(´・ω・`)「やっぱりありませんよ。」
(丶`∀´)「あらそう。なら、分かんないね。」

分かんないじゃねえだろうが、このクソババア!!

なぜ、掲示板にあるはずの一覧表が無いのか?
それはおそらく、その一覧表を欲した学生が持ち去ったと思われる。
学生が掲示物を書き写すのが面倒がり、
その掲示物ごと持ち去ってしまうことはよくあることで、
事務は対策を取って当然なのだが、
あいにく大昔からずっと、何の創意工夫も無い。

ともかく、そんな事務の対応にはもう慣れた。
こんなババアを相手にしていても時間の無駄だ。

「大学の合同説明会なのだから、他の学部学科にも同様の掲示物があるはずだ。」

そう検討をつけた僕は、少し離れた所にある、量子エネルギーコース掲示板を見に行ってみる。

赤い紙赤い紙・・・・。あった♪

ふむ、共通教育棟22番教室か。
これで安心。
あと、どうやら時間をずらして他の会社の説明会も行われるようだな。
特に用は無いのだが、試しに顔を出してみるとしようか。

明日は初めてリクルートスーツに身を包むことになる。

2006年2月26日日曜日

エントリー疲れる

ふう・・。

最近、またまた貧血気味なんだよな。
平衡感覚が乱れていて、時々目が回る。

今日はエントリーシートをいくつか書いた。
自分でも恥ずかしくなるような臭い事ばかり書いている。

こんなの読まされる人事の人はたまったもんじゃないな。
有名企業ばかりじゃなく、マイナーな所も応募しなきゃな・・・。

2006年2月25日土曜日

筑前煮

b40af578.JPG筑前煮を作った。
ニンジン、レンコン、ゴボウ、鶏肉、シイタケの煮物。
コンビニ弁当の隅にあるヤツだ。
コンニャクは買い忘れた。
タケノコは高いからやめた。

こういう和食系料理を出してくれる店って無いものかな。
温泉旅館の夕食みたいなものが食べたいんだが、
温泉まで出かける元気も無い。

一般的なメニューは飽きてしまったから、
あまり一般的でないメニューが欲しくなった。

2006年2月24日金曜日

リクナビ検索中

リューコタンう~ん。
やはり、カテゴリは「ソフトウェア、情報処理」
つまり、

・ソフトウェア
・インターネット関連
・ゲームソフト
・情報処理

この部門から選出するのが理想か。
入社すれば能力的な進歩も望めそうだし、求人も沢山ある。
超忙しいという噂が大きい部門だが、それはむしろ望むところ。
心配なのは、僕の属する工学部物理工学科とは何の関係も無い所だが・・・。
自宅サーバやCGIは、単なる趣味だけではなく、
このような所属学科の違いをカバーしようと考えて始めたことだが、
やはり専門の電気電子の人と比べると足りないように思える。

とりあえず、路線はコレで行こうと思う。

魔女っ子

鯉  海の幸

備長炭  びんちょうタン

ウズマナイト  ウズコ


とまあ、僕が何をやりたいかは分かっていただけると思うのだが・・・。

2006年2月23日木曜日

CGI作った

3時間くらいか。
数字や文字を出力するタイプなら、もう大体はOKだな。

オークションCGI
http://cgi.uzumax.org/auction/index.cgi

これは、現在価格よりも小さい金額を入力するとエラーページを表示し、
高い金額なら普通に出力してリスト化するように作られている。
登録フォームCGIの改良型だ。

2006年2月22日水曜日

就職説明会行ってきた

13時、説明会場に到着。
前に置かれている資料を取りに席を立つ。
ここに来ているのは、大学3年生と大学院1年生の就職希望者だ。
よって、僕の本来の学年が来るので、知った顔も多い。

「あれ・・、あいつって・・・?」
「あいつって、留年したんだっけww」
「そうだったな。今日いるってことは、2留もしたのかww」
「アホかww」
「m9(^Д^)プギャー」

うあああぁぁぁぁああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

ま、まあいい・・・。
とにかく、就職活動をするためには、
就職活動者の名簿に名前を書かねばならないのだ。
今日はそのための集会なのだ。
そこで担当教官が言う。

「はい、じゃあ各研究室の皆さんは、その中から代表者を一人選んでください。
その代表者の人は、この名簿に、配属研究室、名前、メールアドレスを記入してください。
今後の就職活動の情報は、まず代表者にメールを送りますので、
新しい情報はその代表の人から聞いてくださいね。」

くっ・・・。
僕のような学部3年生は、まだ研究室に配属されていない。
そのため、代表も存在しない。
工学部の人間は8割が大学院に進学するため、
この説明は学部生の存在を無視している。
大学院に進学しないヤツの生死など知ったこっちゃないと言わんばかりだ。

ここは自分で判断するしかあるまい。
つまり、個人で勝手に名簿に登録する。
各研究室の代表に紛れて、僕の名前を記入。
研究室名は「未定」としておく。

これで一応は登録完了できたと思うのだが、心配な点もある。
各研究室の代表者の名前が連なる名簿の中で、
個人で勝手に登録した人の名前が少数。
間違いとみなされ、
勝手にリストから弾き飛ばされる可能性も否定できない。

くっ・・・。
組織に所属していない人間の立場は苦しい。