2004年5月4日火曜日

あなたは何ですか?

サイト更新のため文章を作っててふと思った。

「あなたは何ですか?」

こう聞かれたらあなたはどう答えますか?
僕の場合、”大学生”だと答える。
親父なら”ファッションデザイナー”、お母さんなら”主婦”と答えるだろう。
つまり、社会から見れば、僕は大橋由希也ではなく、一人の男子学生なのだ。

では、特に何かと答えられない状況はどうだろうか?
例えば、「無職」
無職は答えになってない。0と1では全然違う。
りんごが1コあれば”1コ”だ。0コならばそれは”無い”であり、0コではない。りんごじゃない。

では、「アルバイト」ならばどうだ?
これも違う。アルバイトは動詞であり、「作業」とか「掃除」とか、これらと同類だ。
正しくは「作業員」「清掃員」だろう。

こうして自分が何かを明確に示すために近代になって作り出された言葉が、「プー太郎」であり、「フリーター」なのだろうか?

やはりこれらはかなり危うい存在だ。
社会は個人そのものを見るのでは無く、その人の肩書きを見ている。
この2つの肩書きは極めて「無い」に近い。「無い」ならば、それは存在しないことであり、社会からはその人は見えない。道に転がる石であり、戸棚の裏のほこりであり、空に浮かぶ雲だ。

僕が大学生でなくなったら、もはや僕は何でもない。このままではマズい。大学生であるうちに新しい何かを作らなくてはならない。
できれば、一生消えることの無い何かを・・・・。

2004年5月3日月曜日

本日もサイト更新

新企画制作をがんばっています。
この日記はただ事実を書くだけですが、
メインページのほうは読み物として面白くなるように
文章構成を考えなければならないので、
なかなか大変なのです。
でも、全て本当にあった話なのですよ。

それにしても、大学に行かなくていい日は平穏でいい。
引きこもりの気持ちがよく分かるよ。
今の僕は半引きこもり、誰にも会いたくない。
やむを得ず外に出るだけだ。
でも、ホームページは賑わって欲しいから、今後も僕を見捨てないでね。

2004年5月2日日曜日

新企画開始

留年情報ライブラリ「流年者の本棚」
http://f32.aaacafe.ne.jp/~uzumax/library/

まだ1ページしかできてないけど、すぐに増やす予定。
しかし、もうパソコンの前に座りっぱなしで疲れてきた。
ちょっと休憩。

2004年5月1日土曜日

パソコン強化完了

やっと新しいパソコンを自分用に設定しなおせた。
ホームーページのパスワードを忘れちゃってたから少々焦った。
さて、ゴールデンウィークを利用して、遂に新企画「流年者の本棚」を開始する。
ついでに、コラムやバイト録も更新しよう。
とはいえ、バイトの方は事実を書くだけだから僕が思い出せばいいことに過ぎないけど、
コラムのほうは動機が必要なんだよな。
何がいいかなぁ・・・・。

一応断っておくけど、僕は政治に関しては何も書かない。
今、僕は足元を固めるので精一杯だ。
不勉強な学生が日本全国、ましてや世界に手を広げることなど不可能だ。

書いているうちに閃いた。
僕の父親は商売人であり、いわゆる社長だ。
親父やその友達から聞いた業界の倒産話について書こう。

日曜日の真昼間、休みなのに開いている店があった。
ダンボールに商品を詰めて送り出している。
仕事があるならば休日でも仕事する。
親父は仕事熱心な店主に関心した。
月曜日、その店に行くと、中には何も無かった。
あれは仕事していたんじゃない。
白昼堂々と夜逃げしていただけだったのだ。
そして、置いていかれた平社員は立ち往生するしかなかった。

こんな感じ。

2004年4月30日金曜日

忙しい

新しくなったパソコンに、新たにソフトをダウンロードしたり、パスワードいれたり、
完全に忙殺されています。

なんだか法政ランチ日記が波紋を呼んでいるようです。
これからもがんばって更新していくので楽しみにしてください。

2004年4月29日木曜日

パソコン強化

家にいたら友達が来て、
最新型のパソコンを買ったのだけど、
部屋が狭くて使えなくなったという。
そこで、そのパソコンを10万円で僕が買い取ることになった。
本体+液晶スクリーン+XP professional+windows officw2003のセットだ。
普通に買ったら18万円くらいだろう。
今までのパソコンはCPUが600MHzだったけど、今日から2.8GHzだ。
かなりいい買い物だ。
このパソコンを使って、がんばってホームページ作るぞ!!


2004年4月28日水曜日

新企画

そろそろ流年者企画第3弾、留年情報ライブラリ「流年者の本棚」を開始しなければならない。

この企画はようするに、よくある質問、よくあるパターンに対するテンプレってヤツだ。
ところで、留年生が知りたいことって何だろうか?
まずそこから考えなければならない。

・留年する学生はどれくらいいるのか?
・就職は大丈夫か?
・大学が嫌になった。
・友達いない。
・留年しそうな予感がする。
・今すぐ退学したい。
・鬱だ・・・・。
・休学しようかな。
・資格でも取ったほうがいいかな?
・公務員試験

これくらいしか思いつかないぞ。
っていうか、単に僕が思っていることだ。
誰かいいネタがあるなら教えてくれ。