アップローダーとか、画像掲示板とか、
とにかくファイルのアップロード機能を作りたいのだが、
アップロード機能については本に載ってないんだよな。
どこかにいい本は無いものか・・・。
とりあえず、他所からダウンロードしてきたのを改造して、設置してみた。
画像掲示板試作型
動かす事はできたが、その意味はあまり良く分からない。
困った。
2006年3月7日火曜日
2006年3月6日月曜日
2006年3月5日日曜日
2006年3月4日土曜日
就職方針説明2
今日も家から一歩も出なかったぜ・・・・。
さて、この前の続き。
「IT系の仕事したいなら、IT系の会社に行きゃいいじゃん。」
と思った人。
そう、そこが僕の就職方針の要なのです。
IT系の会社というのは、ほぼ大抵が、
「どこかの会社のIT方面の下請け」
なので、それこそ正にIT特化、バランスが悪いとはこのことです。
立派なところだと、自分の会社でブログや掲示板を運営している場合もありますが、
��T特化には変わりありません。
想像してください。
「プログラマー」と聞けば、毎日家から一歩も出ずに、
昼も夜も無くパソコンに向かって作業している、プログラミング以外は何もできない廃人スレスレの人、
といったイメージがありませんか?
そこで僕は考えました。
「ではIT以外に土台があって、その一部にIT部門がある会社ならどうか?」
これならバランスが良いでしょう。
例えば、クロネコヤマトIT部門の人は、荷物を運搬する際に必要な一連の経緯を知った上で、システムを作ります。
ナムコやバンプレストだって、どういうゲームが面白いのか、というのを研究した上で、ゲームを作ります。
大日本印刷もまた、本業は紙の印刷ですが、その印刷物の原版を作るにあたり、デザインを考える人もあれば、印刷難易度を考える人もあれば、最適な発行部数を計算する人もいるわけで、
システム部もそういった人と連携してシステムを作ります。
サーバの転送量を調整したり、バグを取り除いたり、プログラムを軽くしたりといった、
純粋なIT技術のみだけをやっている、
「IT土方」と呼ばれるような作業員は、ちょっと望ましくないのです。
以上が僕の就職活動の指針であります。
さて、その中でさらに、なぜ大日本印刷を選んだか?
これは単に、かつて何度もアルバイトに行ったことがあるからです。
やはり、今までどこかで縁のあった会社に行きたくなります。
あの工場は、2ちゃんねるに書かれているようなイメージそのままの悲惨な肉体労働の現場でしたが、
面接で志望動機を尋ねられたら、以上の方針を話した上で、
「以前にアルバイトに来たとき、工場の人はみんな一生懸命に仕事するいい人でした。
こういう人たちがいるなら、きっと僕も心から仕事に励むことができると思いました。」
とでも答えさせていただくとしましょう。
さて、この前の続き。
「IT系の仕事したいなら、IT系の会社に行きゃいいじゃん。」
と思った人。
そう、そこが僕の就職方針の要なのです。
IT系の会社というのは、ほぼ大抵が、
「どこかの会社のIT方面の下請け」
なので、それこそ正にIT特化、バランスが悪いとはこのことです。
立派なところだと、自分の会社でブログや掲示板を運営している場合もありますが、
��T特化には変わりありません。
想像してください。
「プログラマー」と聞けば、毎日家から一歩も出ずに、
昼も夜も無くパソコンに向かって作業している、プログラミング以外は何もできない廃人スレスレの人、
といったイメージがありませんか?
そこで僕は考えました。
「ではIT以外に土台があって、その一部にIT部門がある会社ならどうか?」
これならバランスが良いでしょう。
例えば、クロネコヤマトIT部門の人は、荷物を運搬する際に必要な一連の経緯を知った上で、システムを作ります。
ナムコやバンプレストだって、どういうゲームが面白いのか、というのを研究した上で、ゲームを作ります。
大日本印刷もまた、本業は紙の印刷ですが、その印刷物の原版を作るにあたり、デザインを考える人もあれば、印刷難易度を考える人もあれば、最適な発行部数を計算する人もいるわけで、
システム部もそういった人と連携してシステムを作ります。
サーバの転送量を調整したり、バグを取り除いたり、プログラムを軽くしたりといった、
純粋なIT技術のみだけをやっている、
「IT土方」と呼ばれるような作業員は、ちょっと望ましくないのです。
以上が僕の就職活動の指針であります。
さて、その中でさらに、なぜ大日本印刷を選んだか?
これは単に、かつて何度もアルバイトに行ったことがあるからです。
やはり、今までどこかで縁のあった会社に行きたくなります。
あの工場は、2ちゃんねるに書かれているようなイメージそのままの悲惨な肉体労働の現場でしたが、
面接で志望動機を尋ねられたら、以上の方針を話した上で、
「以前にアルバイトに来たとき、工場の人はみんな一生懸命に仕事するいい人でした。
こういう人たちがいるなら、きっと僕も心から仕事に励むことができると思いました。」
とでも答えさせていただくとしましょう。
2006年3月3日金曜日
声が聞こえる
「3留すりゃ良かったのに・・・。」
「ツマンネー」
「これはネタだ!ネタなんだ!!」
「抜け駆けする気か?そうはさせねえ・・・。」
「絶対に逃がさんぞ!!」
「ズルいぜ。自分だけ卒業しようってのかよ・・・?」
「地獄に落ちろ。」
「首吊って死ね。」
「させるか!絶対に3留させてやる!!」
「放火してやる!!」
「入院してもう1年棒に振りやがれ。」
「車で跳ね飛ばしてやる!!」
「通報して退学に追い込んでやる!!」
「不幸の手紙を送ってやる。」
「豆腐の角に頭打って死ね。」
「まだだ。どっかに穴があるに決まってる!!」
「神が許しても、俺が許さん!!」
「月の無い夜には気をつけろよ。」
「てめえは死ぬまでヒッキーなんだよ!!」
「呪ってやる!!」
「俺より先に卒業できると思うなよ!!」
「ニートになりやがれ!!」
「ツマンネー」
「これはネタだ!ネタなんだ!!」
「抜け駆けする気か?そうはさせねえ・・・。」
「絶対に逃がさんぞ!!」
「ズルいぜ。自分だけ卒業しようってのかよ・・・?」
「地獄に落ちろ。」
「首吊って死ね。」
「させるか!絶対に3留させてやる!!」
「放火してやる!!」
「入院してもう1年棒に振りやがれ。」
「車で跳ね飛ばしてやる!!」
「通報して退学に追い込んでやる!!」
「不幸の手紙を送ってやる。」
「豆腐の角に頭打って死ね。」
「まだだ。どっかに穴があるに決まってる!!」
「神が許しても、俺が許さん!!」
「月の無い夜には気をつけろよ。」
「てめえは死ぬまでヒッキーなんだよ!!」
「呪ってやる!!」
「俺より先に卒業できると思うなよ!!」
「ニートになりやがれ!!」
登録:
投稿 (Atom)