2006年3月17日金曜日

小論文もあるらしい

とある友達とメールして知ったが、就職活動には小論文もあるらしいな。
その小論文のテーマが、

理想の学校について述べよ。また、現状と理想との違いと、その解決策について述べよ。


僕のためにあるようなテーマの小論文だな。
文字数制限が何文字かは分からないが、
僕による回答を、ここに記してやるぜ。

 この世で最も重要な要素、それは人間関係である。全ての場所においてそうであるが、学校や家庭など、教育の場では特に人間関係が重要となる。よって、理想の学校とは、人間関係が良好な学校のことだ。それさえ維持することができれば、他にどんな困難が待ち構えていようと、克服することが可能となるだろう。

 さて、現状、つまり僕の大学においてだが、それは理想とはあまりにも大きくかけ離れ過ぎている。自分から人に話かけるのが苦手な、引っ込み思案なタイプの人間は、軒並み人間関係の構築に失敗する構造だ。
しかし、そのような人間でも、高校まではそれなりに人との会話があったはずであるが、では、大学とそれ以前にはどこに違いがあるのか?
 それは、人間の顔と名前が一致しない所だ。自分の顔と名前をアピールするチャンスが存在しない構造になっている所に問題がある。教官が生徒を選ぶときでも、教官は生徒の名を呼ぶことは無い。生徒が質問するときでも、生徒が名の名乗ることはない。トイレに行く時も、無言で勝手に席を立つ。どれだけ講義を休んでも電話一つ無い。
 現在の大学は人間関係が極めて希薄な空間となっており、これは理想の対極にある状態であると言える。

 では、この現状を改善するために、やるべきことは何か?まず真っ先にするべきことは、席の固定である。毎回の授業において、生徒を必ず同じ席に座らせるようにするのだ。これによって、多少の引っ込み事案な人間であっても、自然と隣の席の人間との人間関係が生じるようになり、隣から隣へと連鎖することにより、最終的には教室全体の繋がりが生じることになる。こうして、空間的にも精神的にも、居場所というものが用意されることになり、そして、人と人との交流が盛んな、理想的な学校へと近づくだろう。


こんなところか。
所要時間20分。手書きだったら30分くらいか。
僕の思想が正しいかどうかはともかくとして、
文章から伝わってくるパワー、迫力は相当なレベルだと自信があるぜ。

ベネッセコーポレーション辺り、こんな小論文を書かされそうな気がする。
これで採用してくれるかな?

20 件のコメント:

  1. 説得力のある文章ですね。

    返信削除
  2. おまい・・・頭良いな!!
    今度ESの指導してくれ。
    ついでに面接受けたら、面接の受け方も伝授してくれ
    自信なくなったわ・・・

    返信削除
  3. 大事なのはハート。
    積年の恨みを叩きつけるんだ!!

    返信削除
  4. ��3大学生で+4予備軍のariと申します。
    いつも見させていただいてまつ。
    ��席の固定
    昔、駿台予備校の奴が友達できやすいって言ってたけど、やっぱり固定席だと友達できやすいってのは真なんでしょうね。。。
    でも、1人に慣れ過ぎてて、大学とか他で席固定になっても、やっぱり1人でいることを選ぶであろう自分が悲しい・・・。

    返信削除
  5. 留年したらみんなそうな(゚Д゚)ルァ…。

    返信削除
  6. 原稿用紙というか、A4のレポート用紙2枚だ

    返信削除
  7. ならばこれでは少ないな。
    まあ、この方針で例を挙げたりして増やせばいい(゚Д゚)ルァ…。

    返信削除
  8. はじめまして。都内私大文学部+2の者です。
    席の固定…かなりの効果がありそうですね。
    それがあれば、だいぶ大学生活が違ったものになってたかも。。

    返信削除
  9. 手遅れだったな・・・。

    返信削除
  10. 席を固定しなければ友達一人つくれない、会社にそんな人間はいらない。
    文章はともかく、こんな風に判断される可能性が高いので、自分の体験談として語るのは危険だと思います。

    返信削除
  11. 就職活動をはじめて分かってきたことなんですが…
    「その質問から何を読み取ろうとしているのか?」
    っていうのを考えながら文を考えるといいですよ。
    企業は文章力を見たくて文を書かせているわけじゃありません。
    その人がどんな人か知りたくて文を書かせているんです。
    理想の学校を聞きたくて質問してるんじゃないです。
    学生時代に悩んだこと、物足りないと感じたことを聞きたくて質問してるんじゃないでしょうか?

    返信削除
  12. ご自身の文章だとわかりにくいかもしれませんので、例をあげますと…
    「ケンカの無い学校が理想です」という答えがあったとする。
    これを見て流年者さんは、この人はケンカばかりしてたのかな?って思いませんか?
    「校則の無い学校が理想です」という答えがあったとしたらどうですか?
    校則に縛られてそれから開放されたいと考えていた、さらには校則をやぶっていたんじゃないか?って思いません?
    人事さんはそういう見方をするということです。
    この感覚が瞬時につかめてくると面接も楽勝ですよ。
    お互いがんばりましょう。

    返信削除
  13. 兄ちゃん、名商は席固定だったが俺もみんなも嫌がってたような・・・
    セミナーとか部活で人間関係は作ったような・・・
    それに全10回程度の講義で教室全体が繋がるわけないだろ(´ー`;)

    返信削除
  14. えっ、リアル弟なの?

    返信削除
  15. >>無い内定
    「相手の質問の意図を読み取る。」
    それは極めて大事です。
    そして僕は、この質問は「人間性」を見ようとしているのではなく、
    「意欲」「チャレンジ精神」を試しているものだと読み取りました。
    >>弟
    テメェ、見るなって言ってんだろうが、ボケが・・・。

    返信削除
  16. 意欲、チャレンジ精神を試している。なるほど。
    では、「席を固定するといいと思います」につなげて
    「実際、~~をして友人の輪を広げる機会を作りました」
    という文を追加したほうが良いのではないでしょうか?
    これでチャレンジ精神とコミュニケーション能力をばっちりPRできるんじゃないですか?
    全ての質問に自己PRで返せるようになったら無敵だそうですよ。

    返信削除
  17. 友達いねぇ・・・。
    かといって、捏造するのもどうか・・・。
    「実験などで固定チームを組むときは、仲良くできました。」辺りにしとくか・・・。
    (´・ω・`)

    返信削除
  18. 気心知れた仲間とだけ仲良くする。これだけで世の中は渡っていくことはできません。
    初めて会った人とビジネスの会話ができる能力があるのでしたら、そこは評価されると思いますよ?
    ということで、、、
    実験を行う講義において、私はこれまでに話したことの無い学生とチームを組むことになりました。(以下PRできるエピソード)
    という風にまとめるのはいかがでしょうか?

    返信削除
  19. まあ、そんな感じで・・・。

    返信削除